【徹底比較】オススメの知育玩具レンタルサービス

子ども用の木琴なら「キッズパーカッション」が最もオススメ!実際に使用して感じた5つのメリット

この記事を書いた人
ドクターちいく
医師

医師。私立中学・高校受験生の個別指導、東大・京大・医学部専門塾の元講師。 詳細はこちら

 

子ども用に楽器を買ってあげたいという方は多いでしょう。

おもちゃを使って早いうちから音感を鍛えることは大切です。

もし、ピアノを買うなら定番の商品はKAWAIのミニピアノです。

子ども向けピアノは0歳から!絶対にオススメはKAWAI(カワイ)のミニピアノ、赤ちゃんにもおすすめです

 

一方、木琴を買ってあげるのも一つの手です。

ピアノと違って木琴は打楽器も兼ねるので、バチで叩いて音を出す、という行為を子どもが楽しむことができます

木琴のおもちゃで最もオススメしたいのが、ナカノのキッズパーカッションです。

音階が正確で、「どれみ」が書かれていて分かりやすく、音も優しく心地よい、といったメリットがあります。

今回はこの木琴を実際に使用し、その感想や強みを紹介します。

 

キッズパーカッションのメリット

ナカノのキッズパーカッションのメリットとしては、以下のようなポイントが挙げられます。

・子ども向けでありながら、音階が正確でしっかり1オクターブある

・「どれみ」表示が平仮名で分かりやすい

・音がやさしく綺麗で聴きやすい

・インテリアにできるくらいにオシャレ

 

音階が正確

幼児向けの木琴としては、有名知育玩具ブランド「PLANTOYS」から以下の商品も出ています。

1歳〜2歳向けの木琴はPLANTOYSの「オーバルシロフォン」がオススメ!

この商品は、鍵盤一つが大きくて叩きやすい、という利点があるものの、音階は不正確です。

楽器というよりは、楽しく音を鳴らす打楽器に近いと考えた方がよいでしょう。

 

1歳頃ならこれでも問題ありませんが、2歳、3歳と成長した後は、音階を正確に身に付け、音感を鍛える方が望ましいと思います

PLANTOYSの木琴に比べると、このナカノのキッズパーカッションは圧倒的に音階が正確なのが利点です

 

「どれみ」表示が分かりやすい

鍵盤に平仮名で「どれみ」が書かれています

「何とか平仮名が読める」という3歳〜4歳くらいから、音階の名前を学びながら遊ぶことができます。

子ども向けの楽器は音階が書かれていないものも多いのですが、いずれ学校の音楽の授業で音階を覚えなくてはなりません

早いうちから音階名と実際の音を一致させて覚えておく方が有利です。

 

音がやさしくて綺麗

鍵盤もバチも木製で、とてもやさしく軽やかな音が出ます

木が奏でるやさしく温かい音は、聴いているだけでも心地よく感じます。

子どもは勢いよく音を鳴らすので、不快な騒音になるような商品だとなかなか辛いものです。

 

オシャレなデザイン

子ども向けですが、インテリアにできそうなほどデザインがオシャレです。

ナチュラル色の鍵盤に赤い縁、それぞれの音階のカラフルな色も控えめな着色で、目を引くこともありません。

自宅のリビングにさりげなく置いていても違和感がありません。

 

子供が扱いやすい大きさ

木琴の幅やバチの長さなど、3歳〜5歳くらいの体の大きさにぴったりです。

楽器は、小すぎると物足りませんし、大きすぎると扱いにくいでしょう。

幼稚園児くらいの年齢だと、このキッズパーカッションのサイズ感がちょうどいいと思います。

 

3歳頃から子どもに木琴を買ってあげるならナカノのキッズパーカッションが最もオススメです。

ぜひ、早めに購入してみてください。

以下の記事もご参照ください。

【厳選】3歳におすすめの知育玩具 全7種類をランキング! 150人が選んだ!本当におすすめの知育玩具、人気ランキング15選!買ってよかったおもちゃはこれ!